英語力爆上がり!?過去形の不規則変化!

学びラボ4U館林校です!

本日は過去形に足を踏み入れました!

これはタイミングを見極めながら慎重に導入したのですが、

その理由は「不規則変化」の存在です。

動詞の過去形というのは「基本的に」過去形に “ed” をつけると言われています。

I play soccer every day.

I played soccer yesterday.

ところが、「基本的に」という言葉とは裏腹に、

私たちがよく使う動詞の多くが「不規則な変化」をします。

I go to school every day.

I went to school yesterday.

go に関しては全く別の単語と言っていいくらいの変化をします。

なので学習者にかかる負担も大きく、「覚えなければいけない」というプレッシャーから

英語の学習を放り出してしまう人も多い箇所です。

ところが、うまく導入すれば、学習者の英語力は一気に伸びます。

なぜなら、不規則変化をする動詞の多くは「私たちがよくする行動」と結びついているからです。

なので、不規則変化を覚えることはすなわち、

日常的によくする行動に関わる動詞を覚えることにも繋がります。

表現の幅は一気に増え、また話せる話題も一気に広がります。

だからこそ、これらの不規則変化は「大変だけど大切」な単元なのです。

負担の少なくなる覚え方

ではどのように覚えていけばいいかというと、

まず中学校でやったような「スペルを覚える」という考え方は一回捨てましょう。

その代わりに「音で覚える」というステップを始めに持ってきます。

リズムに乗るように何度もリピートします。

動詞の不規則変化表は、今やたいていの参考書に載っていますし、

インターネット上にもたくさん落ちています。

それらを使って、読み方を確認し、何度も読む練習をします。

例えば50語の表があったとすれば、

1日一回50語をリズムに載って読み上げるだけでOKです。

時間にすれば10分もかかりません。

これを毎日繰り返してみてください。

長くても1ヶ月で全て覚えられてしまいます。

逆を返せば、1ヶ月で表現の幅が一気に広がります。

これは、単純接触効果という人間に心理に沿ったやり方です。

ぜひ試してみてください!